2022/11/12 (Sat)

はいはい。

道内各地はすっかり寒くなってきて自転車乗るの厳しい季節になってきましたなぁ。
それなのに全日本選手権(XCO)は来週末です。
北海道は雪降るかもって時期なんで、もう少し早くに出来なかったもんですかねぇ。

で、
内地に遠征行くライダーは別として、今年のレースも全部終わったことだし愛機をオーバーホールに出してみませんか?

普段のメンテナンスは全部自分でやってるライダーも少なくないと思いますが、毎日多くの自転車を整備している「プロの目」で見てもらうのはどうでしょう?
セルフメンテナンスでは見つからない、気付けない部分も出てくると思います。
レースシーズン突入してから「あちゃー、ココ調子悪くなってるのは気付かなかったわ」ってことも防げます。

各ショップでコースも価格も様々なようですので、ご確認のうえガッツリ整備してもらってください!

んで、
冬といえば「真駒内セキスイハイムスタジアムカップ」ですね!(無理矢理すぎるw)
コロナ感染拡大だ、リンクの補修だで2019年以来開催出来ていませんでしたが、2023年は開催しますよ!
例年3月初旬開催でしたが、一気に暖かくなってコース荒れることも多かったので、2月後半(19日か26日)くらいに開催予定です。
詳細決まり次第告知&エントリー開始の予定です。

と、いうことで。

また新しい波が来てるっぽいぞ!

うがい!
手洗い(消毒)!
ソーシャルディスタンス!
もちろんにマスクもなっ!

ではでは。


 2022/10/28 (Fri)

はいはい。

日曜日に長沼町ハイジ牧場で開催された「本舗の耐久」に参加したライダー、サポート、冷やかし、その他関係者のみなさん、おつかれさまでした。

天候も微妙ではありましたが、大騒ぎになる様な状態でもなく、まぁマウンテンバイクの性能を引き出すという点では良かったのかもしれません(笑)。

今回からコースとピット部分が増えたので、車両関連のトラブルは少なかったですね。
毎年発生していた退場時にハイジ牧場の施設内通路を爆走する迷子車両もありませんでした。

リザルトは「DoRideリザルト」にアップ済みです。
ご確認ください。
時間別、カテゴリー別のPDFもダウンロード出来ます。
https://doride-result.blog.jp/

で、
今回の白眉は「ゴミ」です。

レースで1050周。
試走含めれば1200周以上の周回が行われた今回のコース。
月曜日にコース撤収で全部回りました。
そこに落ちていたゴミは「2個」でした。
いずれも補給の小さな空袋です。

確かにどこの会場でもレース終了後のゴミは殆ど無いDoRdeの大会ですが、今回はギャラリースタッフ含め220名以上が会場入りし、1200周走っていたのにゴミがたったの「2個」だったんです。
飛ばされやすい大会プログラムもマスクも有りませんでした。
シビレましたわ。

こういったみなさんの「小さな努力」が会場側にも伝わり、どの会場でも「次回もよろしくお願いします」って言っていただけるのは本当に素晴らしいと思います。
また、主催者としてみなさんに深く感謝します。

んで、
今年もアチコチの企業にスポンサー依頼し、驚く量の賞品を確保してくれた「札幌じてんしゃ本舗」さんに感謝。
お陰で楽しい時間を過ごせました。

ほいで、
今年のDoRide関連の大会は今回で全て終了です。
また来年もお付き合いいただければと存じます。

と、いうことで。

また最近感染拡大してきてるっぽいぞ!

うがい!
手洗い(消毒)!
ソーシャルディスタンス!
もちろんにマスクもなっ!

ではでは。


next prev